日本のひなた宮崎県からキャンプ情報を発信
キャンプ場情報

予約不要で無料!宮崎県日南市の猪崎鼻キャンプ場

shotaro-tanaka

宮崎県日南市の猪崎鼻(いざきばな)キャンプ場は、予約不要かつ無料で利用できます。海に面した場所に位置し、豊かな自然の中で非日常の時間を過ごすことができます。キャンプサイトは大きく2カ所あり、炊事場やトイレも整備されています。ただ、予約要らずで無料がゆえの部分もありますので、長所と短所を含めた特徴をお伝えします。ぜひ、利用の際の参考にしてください。

キャンプエリア

野性味漂うフリーサイト1

「フリーサイト1」の位置はマップを拡大してご確認ください。

リバキャン
リバキャン

キャンプ場に着くと、右手に見えるのがフリーサイト1です。広さは十分で、場所によっては炊事場とトイレは近いです。地面はフラットな場所もあるし、デコボコな場所もあります。

猪崎鼻キャンプ場の入口の風景
入口付近からの景色。右側がフリーサイト1

50センチほど(だいたいひざ付近の高さ)の草が茂っています。草を刈れば、もしくは踏みつけて整地すれば利用できます。むしろ草がクッションの代わりになるかもしれません。

野性的なキャンプをしたい方にはお勧めです。しかし、虫が苦手な人にはお勧めできません。雑草群で暮らす虫たちが活発化する夏場は、特にお勧めできません。直火はNGです。

猪崎鼻キャンプ場の入口右側にあるキャンプサイト
季節を問わず自生する雑草群

まとめ

  • 場所によっては炊事場とトイレが近い
  • 広さは十分
  • 地面はフラットとデコボコの両方
  • 草が生い茂っている
  • 直火NG

電波はほとんど入りません。auの場合、電波表示は1、2本しか立ちませんでした。

「デジタルデトックスにちょうど良い」と思う方もいらっしゃるでしょうが、有事の際を想定すると、スマートフォンが使えないのは考えどころですね。

リバキャン
リバキャン

数組限定!トイレと炊事場に近いフリーサイト2

マップの「フリーサイト2」についてお伝えします。拡大して確認してください。

リバキャン
リバキャン

フリーサイト2は、炊事場とトイレが近いです。地面はほぼフラットです。約5組ほどが限界の広さだと思います。直火NGです。

猪崎鼻キャンプ場で最も炊事場とトイレに近いキャンプサイト
四角よりは円に近い形状

奥には、木を中心とした半円形のスペースもあります。ここも地面はほぼフラットです。ひっそりとした空間なので、のんびりとした時間が過ごせそうです。

木々に囲まれている影響で、日照時間は短めです。夏場は快適ですが、冬場にキャンプする時には十分な量の薪が必要になりそうです。

車は炊事場の近くまで乗り入れて、砂利道の端に寄せて停めます(大型車は厳しい)。そこからサイトまで近いので、荷物の運搬はそう大変ではありません。

炊事場とトイレに近いキャンプサイトへと続く階段
フリーサイト2につながる階段

まとめ

  • トイレと炊事場に近い
  • 地面はほぼフラット
  • 5組ほどでいっぱいになる広さ
  • 木々に囲まれた隠れ家的なスペースあり
  • 木々の影響で日照時間が短め
  • 直火NG

ここも電波が入りにくいです。

リバキャン
リバキャン

傾斜ありのフリーサイト3

猪崎鼻キャンプ場に設置されている東屋
フリーサイト3の東屋

東屋が1基、石造りの机といすのセットが2セットのほか、藤棚と思われる構造物も設置されています。縦長の地形で、木々に囲まれて自然豊かな空間です。

猪崎鼻キャンプ場に設置されている藤棚のような建築物
藤棚のような建築物

問題は傾斜がある点です。緩やかな場所もありますがスペースに限りがあるため、利用するとしてもソロか少人数向けです。

フリーサイト2の北側に位置するため、場所によっては炊事場とトイレが遠くなる上、荷物の運搬も大変になりそうです。

ここもスマートフォンがほとんど使えません。直火もNGです。

まとめ

  • 東屋やベンチなどが建てられている
  • 斜面となっている
  • フラットな場所が少ない

オートキャンプできるフリーサイト4

オートキャンプできるサイトです。三日月のような形をしています。端から端までの直線距離は約150mです。広さ十分で、多くのキャンパーさんが利用しています。

猪崎鼻キャンプ場にあるオートキャンプサイト
広大なオートキャンプサイト

海が望める場所もあります。海には岩が多いため、アクティビティや子どもと遊ぶ際は転倒や落下に十分注意してください。

南側に木々がないため、日照時間はフリーサイト1~3より長いです。季節によりますが、だいたい午前8時ごろには朝日が差します。

ただ、午後2時ごろには南西側にある山の影響で日が差さなくなります。場所によっては日陰になるのが早くなります。

デコボコした砂利道を徒歩4分前後でトイレに着きます。外灯がないので、ライトは必須(スマホがあれば十分)です。

オートキャンプサイトへと続く砂利道
オートキャンプ場へと続く砂利道

周囲にはサザンカやツバキ、サクラなどが植えられています。季節によって違う表情を見せてくれるのは、魅力の一つです。

猪崎鼻キャンプ場に咲くツバキ
メジロと色づくツバキ

石のベンチ3基と、公園にあるような小さな水飲み場兼手洗い場も設置されています。地面はおおむねフラットです。粘土質で水はけは良くありません。

猪崎鼻キャンプ場のオートキャンプサイトにある水場
サイトにある唯一の水場

まとめ

  • ソロでもグループでもファミリーでも対応できる広さ
  • 海が望める(一部)
  • フリーサイト1~3よりも日照時間が長い
  • 四季折々の植物が見られる
  • トイレと炊事場が遠い(場所によっては4分以上かかる)
  • 土が粘土質で水はけが悪い
  • 直火NG

不思議なことに電波は入りやすいです。

この広場の近くにある遊歩道(後述)に行けば、スマートフォンは全く問題なく使えます。

リバキャン
リバキャン

設備

日南市のおかげ!無料にしてはキレイなトイレ

猪崎鼻キャンプ場のトイレ
唯一のトイレ

男性トイレはションベン専用が4基、和式と洋式がそれぞれ1基設置されています。女性トイレには和式が2基、洋式が2基あります。照明は自動で点灯します。

猪崎鼻キャンプ場のトイレ内部
無料にしてはキレイに保たれている

鏡と手洗い場は2基ずつあります。石けんはありません。トイレットペーパーが切れている場合もあるので、石けんとトイレットペーパーは持参した方がいいと思います。

多目的トイレも整備されています。荷物を置ける棚や手すりがあります。カギは閉めにくいです。閉められなかった時のために、1人が利用する時はもう1人が扉の前に立つなど、複数人で使用することをお勧めします。

猪崎鼻キャンプ場の多目的トイレ
多目的トイレ

まとめ

  • 男性トイレはションベン専用4基、和式1基、洋式1基
  • 女性トイレは和式2基と洋式2基
  • 照明は自動でつく
  • トイレットペーパーは持参した方がいい(予備が切れの可能性あり)
  • 石けんも持参した方がいい(手洗い場にない)
  • 多目的トイレの鍵は閉めにくい(複数人での利用を推奨)

使うのをためらってしまうほどの汚れはありません。無料かつ予約なしで使えるキャンプ場の中では、キレイな方だと思います。

管理してくれている日南市や丁寧に使うキャンパーさんたちのおかげです。

改めて予約不要で無料で利用できることを考慮すれば、ウォシュレット機能が付いていないこと、十分な数の予備のトイレットペーパーがないことなどは仕方ありません。

リバキャン
リバキャン

比較的新しい炊事場

猪崎鼻キャンプ場の炊事場
比較的新しい炊事場

炊事場は比較的新しく、キレイです。トイレに近い場所に位置しています。備え付けの洗剤はないので、持参する必要があります。

作業台(奥行330㌢×幅90㌢×高さ82㌢)も設置されています。炭捨て場はありません。必ず持ち帰ってください。

猪崎鼻キャンプ場の炊事場の蛇口
蛇口は6基

かまどは5つ、蛇口は6基あります。押したら水が一定時間出るタイプの蛇口です。洗うモノやその汚れによっては、何度も押さなければなりません。

猪崎鼻キャンプ場の炊事場のかまど
かまどは5つ

周辺環境

点在する休憩所と南国感あるれる植物

猪崎鼻キャンプ場に点在する東屋
点在する東屋

これまで紹介した通り、猪崎鼻キャンプ場には休憩できる東屋やベンチが点在しています。場内以外にも、展望台(後述)にも設置されています。

猪崎鼻キャンプ場に生えている南国感あふれる樹木
南国感のある木々

ほどんどの樹木は広葉樹ですが、ワシントンヤシやソテツといった南国感あふれる木々も見られます。海風がヤシ類をなびかせ、南国感をさらに演出しています。

遊歩道と展望台

海側に遊歩道への階段があります。ところどころ傾斜があって、いい運動になると思います。燃料に使えそうな枯れ木や倒木もあります。

猪崎鼻キャンプ場にある遊歩道への階段
遊歩道の階段

展望台には、ゆっくり歩いて約10分ほどで到着します。案内板があるので、道に迷うことはないと思います。展望台に上ると、眼前に雄大な海と「七つ岩」という島が広がっています。

猪崎鼻キャンプ場の近くにある展望台からの景色
展望台からの景色

宮崎県では、1979(昭和54)年に初めて国民体育大会(第34回)が開かれました。「日本のふるさと宮崎国体」をテーマとしており、大会の競技としてこの海でヨットレースが行われました。その様子を、皇太子同妃両殿下がこの展望台エリアからご観戦なさったそうです。

展望台の案内看板
展望台の案内板

国指定天然記念物の堆積構造

猪崎鼻キャンプ場の岩場
堆積構造が見られる岩場

近くにある海岸の断崖地層は、4000~2200万年前に海底に堆積した砂岩や泥岩などで構成されています。この地層では生物の生活の証拠を示す「生痕(せいこん)化石」が発見されているのに加え、その種類の豊富さや多様な出現状況から当時の海底生物の生息状況を知られる貴重な資料であるなどとして、2014(平成26)年に国の天然記念物に指定されています。

参考:みやざきの文化財情報

小さな子どもが安全に遊べるような砂浜はありませんが、岩場に生息する生き物を観察したり釣りをしたりして楽しむことはできそうです。

ただし、国指定天然記念物である貴重な資料を壊したり汚したりしないように注意する必要があります。

リバキャン
リバキャン
猪崎鼻キャンプ場の水辺にいたカニ
岩場に生息していたカニ

周辺施設

キャンプの買い出しに便利なお店や緊急時に備えて知っておくべき施設をピックアップしました。

営業時間などは変更の可能性があるため、事前に電話や公式ホームページでご確認ください。

リバキャン
リバキャン

必要品はだいたいそろうダイレックスサピア日南店

サピア日南店
営業時間定休日至キャンプ場電話番号公式HP
9:00~22:00車で約11分0987-32-1930サピア日南店

キャンプ場までの経路を表示

生鮮食品が充実するスーパーとむら

日南市のスーパーとむら
営業時間定休日至キャンプ場電話番号公式HP
9:00~21:30毎月1回車で約11分0987-24-0687とむら

キャンプ場までの経路を表示

キャンプ場から最も近い海の幸の直売所「はまっこ」

猪崎鼻キャンプ場の近くにある海の幸直売所「はまっこ」
営業時間定休日至キャンプ場電話番号公式HP
9:00~16:00日曜日車で約6分0987-27-2225JF日南市はまっこ

キャンプ場までの経路を表示

避難場所

猪崎鼻キャンプ場の近くにある避難場所の看板

海が近いキャンプ場なので万が一のために避難場所の位置はしっかり確認しておいてください。

リバキャン
リバキャン

最寄りの避難場所はキャンプ場から徒歩で約10分です。日南市では、地震発生から約 14 分後に1mの津波が到達し、津波の高さは最大 14m、平均 9mとなることが予想されています。

参考:日南市・津波避難計画

地震が発生して約14分後に到達するなら、徒歩で避難できます。そもそもキャンプ場周辺の道路は狭い上に曲道が多いため、複数人が車で避難した場合、渋滞が発生し、逃げ遅れる恐れがあります。

必ず徒歩か走って避難しましょう。避難場所は以下のマップの通りです。拡大してご確認ください。

リバキャン
リバキャン

キャンプ場からの経路を表示

アクセス

譲り合いの精神とバックスキルが求められる場内道

フリーサイトにアクセスする道は上のマップにある通り、赤色のルートと黄色のルートがあります。それぞれの主な特徴は以下の通りです。

  • 赤色ルート
    • カーブが多い
    • 道幅は狭い所で300センチほど(だいたい普通車1台分)
    • 舗装されている
  • 黄色ルート
    • 道幅は狭い所で220センチほど(だいたい軽自動車1台分)
    • 所どころ舗装されている
    • フリーサイト4に近い
    • 急な坂道がある
猪崎鼻キャンプ場の道路
黄色ルートの急な坂道

道幅が狭い黄色ルートは対向車が来た場合、離合スペースまで戻るのが大変です。バックに自信がある方が率先して譲ってください。

それに比べると、赤ルートは十分ではないものの道幅が広いので運転しやすいと思います。

いずれのルートを利用するにしても、道幅が狭かったり見通しが悪かったりするので、徐行運転を心がけてください。

リバキャン
リバキャン

総括

※あくまでも個人的なレビューです。独自の評価基準に基づき決定しています。

料金

無料なので文句なしです。

設備の充実度

トイレも炊事場もあり、ある程度きれいな状態に保たれています。ただ、ウォシュレット機能は備わっていません。外灯、ごみ捨て、灰捨て場、売店などもありません。

自然の豊かさ

キャンプサイトは木々に囲まれています。場所によっては海も近いです。燃料となる倒木や景色の良いスポットなどもあります。十分なマイナスイオンが感じられます。

周辺施設の充実度

車で10~20分圏内にスーパーやコンビニがあります。もし忘れ物などに気付いたとしても問題なく調達できます。ただ、徒歩圏内で買い物できる施設はありません。

予約のしやすさ

予約の必要はありません。「キャンプしたい」と思ったら前日、むしろ当日にでも行けます。

滞在中の利便性

サイトまでの荷物の運搬は簡単です。サイトは水はけが悪かったり傾斜があったりする場所もあります。道幅は狭く、対向車が来た場合は大変です。

平均

無料で予約不要、その割には設備が充実しています。しかも自然豊かなので、週末は多くのキャンパーでにぎわいます。

外灯や売店がないため、初心者よりも数回キャンプを経験した方に向いているキャンプ場です。

キャンプする場合は先着順です。週末は競争率が高く、逆に平日は競争率は低めです。つまり、平日は利用者が少ない上、周囲に民家もないので、ワイワイはしゃげるキャンプ場です。

海が近いため、だいたい風は吹いています。土は粘土質で水はけ悪いです。

利用する際は、雨が降っていなかったか、風の強さはどれくらいなのか事前にチェックすることをお勧めします。

リバキャン
リバキャン

以上が宮崎県日南市にある猪崎鼻キャンプ場の特徴です。現地取材に基づいて記事を作成していますが、誤情報やご要望などがありましたらエックスインスタグラム、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。最新情報については日南市役所にお問い合わいただくことをお勧めします。

ABOUT ME
リバキャン
リバキャン
ブロガー/ライター
1988年生まれ。宮崎県の山奥育ち。色黒。涙腺弱め。酒好き。友人とバカ騒ぎするのも、しっぽり飲むのも好き。アニメも好き。文章を書くこと、写真を撮ることも好き。ライターとしても活動中。五輪メダリストをはじめ、自治体や企業などの取材、記事作成を担当。もちろんアウトドア好き。誹謗中傷と毛虫、敷布団カバーを入れる作業、渋滞、あいさつを返さない人は苦手。
記事URLをコピーしました